2016年06月04日
行ってきたぜギアログ東北!! (レポート編)

5/29に開催されたギアログ東北vs広島、その東北会場に行ってきました! すっかり遅くなってしまいましたが、ギアログシリーズ最終章、ギアログ東北のレポートをお伝えします!

開催地が遠く宮城の地ということもあり、我々 MMRZ メンバーは車組と新幹線組に分かれて前日入り。自分は車組で、全快さん、チヒロック、まかろくんとともに全快バリバリ号で一路仙台を目指します。顔にスミって私服だと犯罪者にしか見えないですね。

450km の長旅の末 (のんびり牛タン食べてる新幹線組より先に) 辿り着いたのは、ギアログ東北会場の 「JAWS POINT」。こちらは地元のサバイバルゲームチーム P.U.T. さんの運営するプライベートフィールド。暮れなずむ夕刻に到着したんですが、その規模、コンディション、雰囲気に超圧倒!! MMRZ 全員浮かれ上がって動物園か遊園地に来た幼児状態ではしゃいでしまいました。

フィールド中央にそびえる異形の建造物。奇岩城と見紛う姿と、ただひたすら圧倒的なスケール。

奇岩城の謎の小部屋は鉄格子で囲われて、絶対入れられたくないまがまがしい空気が漂います。

上記拷問部屋以外にも中に入れたり上に登れる建物が幾つかありました。わかりやすく浮かれるチヒロック。

東京ドーム1個分という広大な敷地には、冒頭タイトル画像で見下ろしている平地部分、上記建造物周りの丘陵要塞部分に加えて茂みが生い茂る森部分もあり、様々な進行ルートが取れそうです。

フィールドには噂のブラックホークも置かれ、否が応にも明日のゲームへの期待が高まります。
日没時点で数十人が前乗りで会場入りしており、そのみなさんと軽く前夜祭を楽しみ、MMRZ メンバーは宿に。イベント当日に備えて、おいしい食事と温泉を堪能した後休息しました。

さて当日、どピーカンの晴天に恵まれた会場には90名近い装備 BAKA たちが集結!

まずは主催の TJ1さんからのご挨拶。協力・協賛各社各位のスピーチが続きます。

フィールドオーナーチーム P.U.T. 隊長からのご挨拶。ちなみに P.U.T. はチームサイトの URL から推測すると Piyopiyo Usagisan Team の略と思われます。・・・このイカツい方のチームがピヨピヨうさぎさん・・・?

い、いや大丈夫です。うさぎさん問題ないです。続いてチーム部長からもご挨拶。それにしてもこの規模のフィールドをプライベートチームで維持管理とは、想像を絶する大変さだと思います。こんな素晴らしいフィールドを提供いただいて、単なるいち参加者ですが感謝に堪えません。




COMBAT MAGAZINE 編集長、みんな大好きミリタリーブログさんを皮切りに、協賛いただいた Big Out さん、お宝市場天童店さん、PKウェーブさんも登壇。

そしてもちろん我らが MIL-FREAKS まめさんも! 今回は中央アジア風の民族衣装に身を包み、フィールドの雰囲気にばっちり溶け込んでました。


会場には協賛各社さんのお店や、ドリンク・フード販売のお店もあり、お祭り感たっぷり。

中でもお昼にいただいたピザ屋さん、石窯工房 HAIJI さんは、薪のピザ釜を搭載した変態 (褒め言葉) 移動調理車で来場。これがめちゃウマ。

さあ、ルール説明なども終わり、いよいよゲーム開始! 自分は ODA 装備だったので、米陸軍や LE を中心とした A チーム。が、肝心のゲーム中の写真は例によってなし。
ゼロ。ZERO! 0!!! (© 全快娘)

あ、1枚ありましたね。すいません。でもとにかくゲームが楽し&激しすぎて写真取るヒマなどろくにありませんでした。ゲーム中の様子は、他の方のブログか MMRZ ハシモーの神 GoPro 映像などを収めた 「愉快全快とーほく TV」 などをご参照ください。

そしてギアログといえば撮影会。お昼の時間を使ってたっぷり撮影を楽しめました。なかでも人気はやはりこのブラックホーク。本物の車を改造して自走する予定だったんですが、メカトラブルでエンジンがかからず断念。とは言え最高のシチュエーションと並んで絶好の撮影ポイントとなり、イベントの主役としての役割はばっちり果たしてました。

ギアログガールズとブラックホークに群がる重装備野郎ども。今日イチの笑顔ですね。

自分もちゃっかりご一緒させていただきました。ふんぞり返ってるのは鼻の下が伸びているのを隠すためです。

ミス・ユニバース山形代表の砂田早紀さんの装備は主催の TJ1さんコーディネート。AVS & Low Profile Belt と Crye の最新装備がめちゃかっこよかったです。「すいません、寄りで撮らしてもらっていいですか?」「あ、へへへんな意味じゃなくて装備を・・・」 というやり取りの末撮影させていただきました。

そんなウキウキ撮影を目ざとく見つけたシコ&マルコンビが、ぼくらも撮ってくださいとか言うので仕方なく撮ってあげました。

・・・はー、美人すなあ。はっ、いつの間にか余計な2人がフレームアウトしてました。

せっかくのブラックホーク、ミリタリーっぽい写真も撮らねばなりません。というわけでこのショット。

プロローグ編で意外と評判が良かったやっつけ合成写真は、上の写真にローター・テイル部分、砂埃とかを合成しました。

お昼休みには全快さんの装備汚しワークショップも開設! 想像以上の汚され希望者に全快汚し全開!!

フィールドでウェザリングしちゃうのも驚きですが、このサビサビクオリティ。ほんとに錆びてるとしか思えません。

作業は短時間にも関わらずハンドガードの中まできっちりサビサビ。思いの外きちんと細かいです。さすが。

さあ楽しい撮影会のあとはいよいよゲームの方も大詰め。全参加者による三つ巴戦が行われました。三つ巴戦は広島から無敵の特殊部隊を送り込める遠隔攻撃システムが取り入れられ、MMRZ メンバーが特殊部隊を担当。写真は B (黄色) チームに共同作戦を申し込みに来た C (青) チームの軍使が拘束されている様子。サバゲが強いだけでは勝てないのがギアログ、こういう政治力・交渉力が明暗を分けるのです。

戦い終わって日が暮れて、ついに迎えた閉会式。優勝は最後までもつれたものの三つ巴の共闘などで有利な戦いを繰り広げた B (黄色) チーム!! 優勝チームのメンバーには特製パッチとタオルが配られました。マジで羨ましい・・・。

協賛各社の豪華景品をめぐってじゃんけん大会が繰り広げられた後、morizo さんからまさかの新イベント発表! MMRZ メンバーすら聞いていないというサプライズぶり。ギアログ東北主催の TJ1さんからも、東北で独自の装備好きイベントを開催していく旨が発表され、大盛り上がりのうちに幕を閉じました。

前日の設営から当日の運営にご尽力された主催のみなさま。なんと TJ1さんが普段行かれているフィールドのスタッフの方々だとか。東北のサバイバルゲーム振興のため、ボランティアで参加いただいたとのこと、本当に頭が下がります。

無印ギアログ (GEARLOG.) 以来、久しぶりにいち参加者としてギアログを堪能できました。やっぱり同じ装備好きで集まってのゲームは何ものにも代えがたい楽しさですね。主催のみなさま、フィールドを維持されている P.U.T. のみなさま、協力協賛各社のみなさま、そして遠く広島の地で一緒に戦ってくれたギアログ広島参加者も含めたすべてのギアログファイターのみなさま、ありがとうございました!
みんな大好きです!
See you soon at Gear-Fes!!
あ、まだ続きます。次回はポートレート編!
ギアフェス東北開催日決定! & イベント目白押し!!
ゆるーいゲーム会@オペレーションフリーダム!
figma メーカー合同交流会ゲーム!!
地獄!! 真夏のインドアゲーム! @どんぱち
GGGame に行ってきました!
yaNex で定例会 with WATCH YOUR SIX!
ゆるーいゲーム会@オペレーションフリーダム!
figma メーカー合同交流会ゲーム!!
地獄!! 真夏のインドアゲーム! @どんぱち
GGGame に行ってきました!
yaNex で定例会 with WATCH YOUR SIX!
彼は知り過ぎている!(笑)
ごごこあんしんください!わたくし何も知りません!!
あれ?こんな時間に誰だr
自分的に一番の功労者は山形のみんなだと思っていたんで感激す!
チーム山形の素晴らしい運営で楽しませていただきました!
こちらこそありがとうございました!