2016年05月09日
416がんばる Part.3 (フロントサイト&エンドプレート 編)

「HK416をがんばるシリーズ」 が無駄に長いので、タイトル短くしました。以後もよろしくお願いいたします。
さて、本日は先日導入したリアの BUIS に続き、フロントサイトを入れてみました。加えて新ロゴの現行品で妥協していたスイベルリング付きのエンドプレートをバージョンアップ!!

いきなりドンッ! みんな大好き Knight's Armament 社のおなじみ白い箱。

中身はこちら! 「Front Folding Sight」 です。色はブラック! すでに TAUPE カラー (FDE みたいな色) は Mk18 Mod1用に持っているのですが、黒が欲しかったので2つ目購入 (狂)

当たり前ですが形は色が変わっても同じですね。色違いでもよかったっちゃよかったんですが、いろんな写真を見ると416には黒が多くて、つい我慢しきれませんでした。

こちら有名な写真。AOR2かっこいいです。

拡大すると、不明瞭ですがネジ固定部分でこのサイトのような気がします。

そしていつもの参考写真でも・・・

使ってますね。まあ超定番のサイトなので、とりあえずこれ付けとけば間違いないやつです。

なんか変な油のまわり方してて刻印に濃淡が出ちゃってます。

装着。うん、すてき。Mk18 Mod1では右端の人に倣ってずっと逆付けだったので、順付けのシルエットが新鮮です。

おっ立てるとこんな感じ。リアサイトの A.R.M.S. #40L とも相性ぴったり。まあ使いませんけどね。

さて続いてエンドプレート。いい感じにボロい中古の旧ロゴバージョンです。スレてるのはかっこいいのでむしろ歓迎なんですが、プレート自体歪んでてちょっと不安になります。

そしてこいつも大体付けときゃ間違いない定番アイテム。「立てかけてある2丁」 で超有名なこの写真でも・・・

付いてますね! HK フックのスリングは FNH 製でしょうか?

現状は同製品ですが新ロゴ版が付いてます。まずはこいつを外していきます。

はい、いつものようにマルイ20連マガジンを使用して万力に固定。安定して作業が出来ます。

無事外れました。今回は前回の失敗を活かして、バッファ抑えとテイクダウンピンのプランジャースプリングを飛ばさずにすみました。

ロゴ以外ほとんど同じかと思いましたが、比べてみるとプレートの枠?の太さやなんかが結構違いますね (旧型の方が細い) 色もだいぶ薄いですが、これは経年による退色でしょうか。

そんで組み付け。幸い歪んでいる影響も特になく、無事装着できました。

HK フックとの相性もバッチリです。前のスイベルはどうしようかなー。
そんなわけで今回は小ネタ2連発。というかこの企画自体のほぼすべてが小ネタで構成されているわけですが。それにしても5月1日に Part.1をやってもう Part.3、こんなペースでやってるとさすがにフレームがリリースされる秋までもたなそうです。もう少しペースを落としてのんびりやっていきたいと思います・・・。
鉄砲紹介 (東京マルイ ガスブローバック Glock 19編)
HK45CT サイト調整失敗!&バレル交換成功!
HK45CT のサプレッサー&ケース!!
HK45CT 実射&カスタム!!
トレポン流速化!? Move 153カスタム!
SEAL なスコープのマウントリング!
HK45CT サイト調整失敗!&バレル交換成功!
HK45CT のサプレッサー&ケース!!
HK45CT 実射&カスタム!!
トレポン流速化!? Move 153カスタム!
SEAL なスコープのマウントリング!
いつも勉強になるな〜とありがたくblog拝見させてもらってます!
記事の内容と関係がなくて大変恐縮なのですが、お持ちになられているDrifireのコンシャツとコンパンのサイズを差し支えなければ教えていただけますでしょうか?
購入する際の参考にさせて頂きたいのでよろしくお願いします。
コメントありがとうございます、勉強になるとか恐縮です!
DRIFIREのサイズですが、自分のは上がLR、下がMLです。ちなみに自分は身長だいぶ大きめです。(187cm)
ご参考になれば幸いです!