今日は
いろんなことがありすぎて何から書いていいかわかりませんが、とりあえず
一番の大物から片付けようと思います。待ちに待った
トレポン用 Mk18 Mod1 アッパーが完成しました!!

作っていただいたのは
もちろんいつもの MOVE さん。
おまかせでパーフェクトな仕上がりなので何の心配もいりません。今回は
アッパーのみの製作なので、写真のような形で納品いただきました。もう
これだけでごはん食べられます。
「いいよー、かわいいよー、お!その表情いただき!」 と
グラビアカメラマンのように写真を撮りまくったので、
選別が大変でした。
写真いっぱいなのでよろしくお付き合いくださいませ。

では細かく見ていきましょう。レールは
Daniel Defense の Mk 18 RIS II です。
そのまんまですね。
Madbull のレプの出来が良過ぎてエッジのシャープさとかは
いい勝負なんで、正直
実物だからどうこうはありません。強いて言えば
色がだいぶ違う気がします。まあそれも
ロットによるんだと思いますが。とかいいつつ
めちゃくちゃかっこいいです。
これだけでごはんが (略

アッパーはよくわかりませんが
官給品とのこと。そうそう、
SOPMOD Block I の方はイジェクションポートカバーが
閉じっぱなしですが、こちらは
開きっぱなしです。ていうか実物カバーに付いてる出っ張りがシリンダーに当たって
閉じられません。

ハイダーは最近の流行に乗っかって
Surefire にしてみました。
556-1/2-28 というやつです。
MARSOC や SEAL なんかに使用例が出てますね。
めっちゃかっこいいんですが、これに付く
レプのサプレッサーがないのが悩みです。
Madbull さん作ってください!

リアの BUIS は
A.R.M.S. の40L-SP です。Matech と並んで
メカメカしくて大好きなサイト。ちなみに
40L-SP の
L は
Low profile、
SP は
Same Plane aperture system のことだそうです。大小2つの照門を切り替えても
ゼロインが狂わないとのこと。全然話は違いますが、
A.R.M.S. Inc の Web サイトは
かなりぶっ飛んでます。
アニメ GIF や
マーキー (電光掲示板のように文字が流れていくやつ) なんかを多用していて、90年代の
インターネット黎明期に戻ったような感覚を味わえます。
「よし、おっ立てろ!」 (R.I.P. SSG. M.M.Thompson) というわけで
フリップアップ。立てるのは片手でできますが、しまうのは
慣れないと難しいです。まあ立てないですが。

フロントサイトは
KAC Front Flip Sight の
Taupe をおごりました。
NSN ナンバーが刻印されているのですが、薄すぎて写真では
全然見えません。悔しいので
めちゃレタッチしてやりました。付け方はこれも
流行りの逆付け。
ミーハーですいません。
いよいよロアーと合体!
出来た!もうこれだけでかっこいいです。レールに何にも付いてないと、
意外に長く見えますね。

いろいろ
盛っていきます。フォアグリップは
TangoDown の Vertical Force Grip (SF用)。ほんとは
QD じゃないやつが正しいんだと思いますが、装着が
異常に大変で、
割り箸をストッパーに突っ込んでハンマーで叩きこむなどという情報を聞き、目をつぶることにしました。
American Defense MFG 製の QD レバーはかっちり付いて気持ちいいです。スリングスイベルは
Blue Force Gear の Rail Mounted Fixed Loop (RMFL)。 スリングも
BFG の Vickers Sling なので
相性ばっちり。コンパクトですっきりしてます。

光学は
やっぱり EOTech が似合います。ミリフォトでは
まだまだ圧倒的に553ですが、最近は
SU231A として使用例が増えてきてます。
g33 は外した方がらしいかもしれませんね。ゲームでは
あると便利なんですが。
で、完成。かっこよすぎ。これしか言えねえ。

これで
夢のアッパー2本体制。フィールドや装備に合わせて
使い分けていきたいと思います。
次のゲームまでに間に合って
めちゃくちゃうれしいです!MOVE の
凄腕職人のみなさま、ありがとうございました!
ん・・・?
次のゲーム?
次のゲームは 6/22、あの
morizo さん、
全快娘さんも所属する
装備好きエアソフト同好会、
MMR 主催のゲーム
「GEARLOG.」 です!今から
楽しみすぎて鼻血が出そうです。
GEARLOG. のことを考えると
仕事が手に付かなくて職を失ってしまうので、平日は
なるべく考えないようにしています。
ふう、興奮に駆られて
めちゃ長々と書いてしまいました。最後まで読んでいただきありがとうございます。
Posted by taroybmx
at 02:36
│
Comments(3)
│
エアガン│
鉄砲紹介│
トレポン
お知らせいただければ幸いです。
はじめまして!
この銃身はmoveさんのアルミバレルで、ハイダーをねじ込む部分がアダプターになっています。アダプターを差し替えれば、トイガン用のM14や実物インチネジなどに対応できるんです。
システマ純正のバレルに加工もしてくれますので、詳しくはMoveさんに問い合わせてみてください。
多くの助けになりました。