2016年04月09日
SCAR-H な人のファーストライン装備 Part 3!!

先日バージョンアップした SCAR-H な MARSOC 隊員の腰回り装備。参考にしているミリフォトを穴が空くほど見てもわからなかった謎のポーチがあったんですが、mastermind さんにコメントいただいて一瞬で解決しました! mastermind さん、いや mastermind 様!! ありがとうございました!!

さてこちらが問題の写真。SCAR-H な人が SR-25 (M110) を構えているシーンです (ややこしい)

こちら、MOLLE ベルトの背中側に付いてるのが問題のポーチ。ベルクロエリアに十字のパッチが貼ってあるように見えるため、メディックポーチであることは見当を付けていましたが、どこの何まではわからず・・・。

そして mastermind 様に教えていただいたのがこちらドーーン!! ITS Tactical 製 「ETA Trauma Kit Pouch (Tallboy)」 です!

パッチエリアにシンボルマーク、ハンドル部分に赤いベルクロテープが巻かれています。ちなみにメーカー名の 「ITS」 は、「Imminent Threat Solutions」 の略。直訳すると 「差し迫った脅威の解決策」、メディカルポーチにぴったりです。

拡大画像をレタッチしてわかりやすくしてみました。上記の特徴に合致しますね。素晴らしい!

さて、細かく見ていきたいと思います。先ほどの赤いテープを巻いたドラッグハンドルを引っ張ると、ハンドルにつながった2本のファスナーでポーチ全体がガバッとオープンします。

開いたフタの裏にはバンジーコードがあしらわれていて、ガーゼや包帯、ラテックスグローブなどを固定できます。

メインコンパートメントには大きなポケットがひとつ、その両脇にペンや注射器などを格納できる細いポケットが付いてます。

ITS Tactical ではこのようなメディカルキットそのものも販売しており、ポーチのタイプごとにピッタリのキットがあります。

もちろん自分は医療キットなど不要なので、早速装着していきます。このポーチの装着はマリスクリップで行いますが、PALS ウェビングが縦横2方向にあしらわれており、装着場所によって向きを選べるようになっています。上の画像は長いクリップを使って縦に装着する場合。

今回は写真の通り腰ベルトに横向きに装着するので、短いクリップを使用します。

ミリフォトを見ながら装着位置を確認。

しかしマリスクリップが短いと装着しづらい・・・。今回は HSGI の TACO に次ぐ装着しにくさ。

それでも無事に装着完了! うん、いいですね!! が、緑のポーチもメディックポーチなので2つになっちゃいました。何か考えないと・・・。

プローンしている写真と似た角度で撮ってみました。装着位置もばっちり再現できたようです。
このポーチ、見た目もかっこいいし、なかなか他で見かけないのでかなりお気に入りになりました。気になっていた謎の装備でしたが、ブログで質問したら一瞬で解決、ブログやってて良かったです。mastermind さん、あらためてありがとうございました!
ステキなホルスター! (Safariland 6354DO ALS)
例の部隊の冬支度! (Beyond Cold Fusion Jacket)
PVS-31 右端の人 Ver. !!
右端の人ついに完結!? PVS-31 ダミーゲット!
白いパルスの K パネル!
AVS をもっと活用しようセットアップ!
例の部隊の冬支度! (Beyond Cold Fusion Jacket)
PVS-31 右端の人 Ver. !!
右端の人ついに完結!? PVS-31 ダミーゲット!
白いパルスの K パネル!
AVS をもっと活用しようセットアップ!