2016年03月23日
初期アフなプレキャリ! (SPEAR BALCS Woodland)

いきなりドーーン! SPEAR BALCS (ウッドランド柄) です! SPEAR とは 「Special operations forces Equipment Advanced Requirements」 の略 (長い)、BALCS は 「Body Armor/Load Carriage System」 の略。当時はさぞ先進的な装備だったことがうかがえます。

こんな感じで3C の BDU に合わせて着用している例が多く見られます。56式チェストリグともベストマッチ。

この何とも言えない野暮ったさがたまりません。そのままでも、ハーネス系の装備と合わせても素敵ですね。

そして極めつけはこちら。冬装備が多い初期アフガン戦ですが、この BALCS は丸太のような腕をむき出しにした夏装備にもよく見られます。

細かく見ていきましょう。この個体は放出品で、なかなかいい味がしみ込んでいそうです。

この BALCS、着るとシンプルな見た目なんですが、内部構造はやたら複雑です。

BALCS カットのソフトアーマーに加え、ハードプレートも入ります。正しくはどんなプレートを入れるのが正解か知りませんが、L サイズの SAPI プレートがぴったりです。(プレキャリのサイズも L サイズ)

このアーマー、構造も複雑なら着るときもなかなか面倒です。

まず背中側から生えてるエラスティックバンドのベルトをベルクロで留めて、

サイドで前後のプレートバッグを接合。このベルクロが真横より後ろ向きに貼るのでめちゃめちゃやりにくい!

そしてさらにファステックスをつなぐんですが、ここで長さ調節しようにもベルクロべったり貼っちゃってるのでほとんど出来ないです。

ちなみにファステックスは ACW (American Cord & Webbing) 社の 「ACCULOC」 という製品。

ショルダーストラップはベルクロを貼り合わせて調節します。背中側から来る2枚のストラップで前からくる1枚を挟み込むような構造。

タグは擦り切れているのに加えて白いマーカーで書き込みがなされ、下半分は何が書いてあるかよくわかりません。

よーく見るとなんとなく CERADYNE INC. の社名が書かれているような。CERADYNE は2012年に3M 傘下に入った先進セラミクスメーカーで、どちらかというとアーマーに入れるプレートの方がメインの製品です。
このウッドランドの SPEAR BALCS、欲しくてもなかなかモノがなかったのですが、幸い自分は L サイズがフィットしたので、更にレアな M サイズよりは入手しやすかったです。初期アフの写真を見ていると陸海問わず使用例が豊富で、いろんな着回しを試してみたくなっちゃいますね。
ステキなホルスター! (Safariland 6354DO ALS)
例の部隊の冬支度! (Beyond Cold Fusion Jacket)
PVS-31 右端の人 Ver. !!
右端の人ついに完結!? PVS-31 ダミーゲット!
白いパルスの K パネル!
AVS をもっと活用しようセットアップ!
例の部隊の冬支度! (Beyond Cold Fusion Jacket)
PVS-31 右端の人 Ver. !!
右端の人ついに完結!? PVS-31 ダミーゲット!
白いパルスの K パネル!
AVS をもっと活用しようセットアップ!