2016年01月24日
例の部隊装備の通信機器!

ギアログファイナルで無事デビューを果たした 「例の部隊」 装備。昨年装備集めをしている際に、真似している写真に出てくる PTT をご紹介したんですが、何かがおかしい・・・。気になって仕方ないので再度写真をよく見てみました。

はい、こちらが参考写真。高名な故 Jason Workman 氏の写真です。

PTT 部分をアップにしてみました。特徴的なまんまる PTT です。自分はにわかなので、丸い PTT というと脊髄反射的に TCI のを想像して速攻買ってしまったんですが、よーく見ると写真といろいろ違います。

こちらが先日購入した、TCI の PTT をマリタイムコネクタに改造したと思われるもの。参考写真の丸い PTT との差は、
1. ラジオ側のケーブルがやけに短い
2. スイッチのフチにある TCI の社名刻印が参考写真にはないように見える
3. ヘッドセット側のコネクタの形が違う
4. ラジオ側のコネクタが手作り感バリバリ
など。これは放っておけません。

というわけでドーーン! TEA 社製の PTT です!

正式名称は不明ですが、消えかかったタグには 「U92DP-REV3-16"」 と書いてあります。最後の16インチはケーブル長でしょうか。2008年6月製造。

早速比較してみましょう。まずラジオ側のケーブルは TEA の方が全然長いです。これなら余裕を持った配線が可能です。

次にスイッチのフチ部分。 TEA のものにはもちろん刻印はなく、一番外側部分が少し盛り上がってるのも写真の通りです。

ヘッドセット側コネクタ。TEA の方はつるっとしていてだいぶ大き目。これも写真通りですね。

最後はラジオ側コネクタ。手作り感あふれる TCI のものと違い、ちょい古10pin コネクタによくあるタイプ。いわゆる芋虫コネクタですが、正式名称は Impulse Connector と言うみたいです。

先ほどの写真だとラジオ側コネクタがよく見えないのですが、違う写真だとばっちり写ってます。

芋虫コネクタの特徴、表面が波打ってるのがよくわかります。

でも手作り感あふれるコネクタ、意外と写真には出てくるので、TCI がカスタムした10pin コネクタはこうなるのかも。

プレキャリに装着。うん、だいぶミリフォトの感じに近づきました。

続いて気になっていたのはヘッドセットです。ギアログの時はヘッドセットはつけていなかったんですが、真似している写真では Pletor の COMTAC2を装着しています。が、気になるのは赤丸の部分。通常の COM2とはケーブルがちょっと違います。

というわけでドーーン! Peltor COMTAC2、Y ハーネス仕様です!

Y ハーネスとは、写真のようにマイクからくるケーブルとヘッドセット本体からのケーブルを結合して、PTT へのコネクタをつなぐハーネスです。なぜかわかりませんが、海軍の特殊部隊ではこの仕様のヘッドセットが多いらしいです。

左右のイヤーカップに端子が付いていて、使用者の利き手に合わせてマイクを入れ替えられるようになっています。

自分の個体はブームマイクのウインドシールドを留めるゴムがなくなっていて、スポンジをかぶせただけになっていました。落とさないようにタイラップかなんかで留めないと・・・。

実はこれが自分の初 COM2です。これで先日の COM1さまと合わせて COMTAC 兄弟が3人揃いました。末っ子の COMTAC4はお高い上に空軍のイメージが強いので持ってませんが、こうなると意味もなく欲しくなってきます。本当にこの趣味は恐ろしいです。

最近初期アフにうつつを抜かして他の装備がおざなりになっていましたが、懸案だった部分が解決してうれしいです。それにしても新しいのをやると古いのがかっこよく見え、古いのに手を出すとまた新しいのが気になりますね。
本当にこの趣味は恐ろしいです (2回目)
ステキなホルスター! (Safariland 6354DO ALS)
例の部隊の冬支度! (Beyond Cold Fusion Jacket)
PVS-31 右端の人 Ver. !!
右端の人ついに完結!? PVS-31 ダミーゲット!
白いパルスの K パネル!
AVS をもっと活用しようセットアップ!
例の部隊の冬支度! (Beyond Cold Fusion Jacket)
PVS-31 右端の人 Ver. !!
右端の人ついに完結!? PVS-31 ダミーゲット!
白いパルスの K パネル!
AVS をもっと活用しようセットアップ!