前回リザーバーのみ当たりをつけて購入した
SCAR-H な MARSOC 隊員さんのハイドレーション。背中の写真が一向に見つからないことでかえって吹っ切れ、ミリフォトを見つつ
好きなものを使ってみようということに決めました。MARSOC は車両での移動が多いからか、なかなかハイドレーションが写っている写真が見つからないのですが、それでもいくつかの参考写真に出会えました。

まずはこちら。これは
SKD Tactical の
PIG Hydration Carrier ですね。軽くて使いやすそうですが、狙っている色 (レンジャーグリーンかカーキ) は本家サイトでも売り切れのようでなかなか見つけられません。

次はこちら。何やらがけっぷちで数人の隊員さんが ANA と一緒にいる写真ですが、
中央右寄りにいるお二方に注目。

ふたりとも
Camelbak のハイドレーションを使っていますね。左の方は
ThermoBak の UCP カラー、右の方はおそらく
Pakteen だと思います。

どうもしっくりこないので、普通に
SFLCS のキャリアを買おうかなーとか思っていたんですが、ひとつ気になるアイテムが。この写真の右端の人が背負ってるやつです。
SFLCS のチャージポーチですね。この隊員がそうかはわかりませんが、本来の用途である
爆薬以外に
GP ポーチ的にも使われていて、ハイドレーションポーチとして使っている方もいるとのこと。なかなかよさそうです。
というわけでドーン! Eagle Industries 謹製
「Charge Pouch w/ Anti-Static」 です! Anti-Static とは
静電防止機能のことで、爆薬を安全に運べるよう追加されています。PC パーツとかが入っている袋みたいなものですね。

ファステックスとベルクロで留められたフラップをめくると、ポーチの入り口はゴムで絞られています。結構マチもあって
なかなか収納力がありそうです。

裏は普通の MOLLE ストラップなんですが、装着には
横5コマ必要です。
3 Mag Carrier の時も言いましたが、なんで
奇数にするんでしょうか・・・。

タグはこんな感じ。2009年10月製。

早速
リザーバーを入れて装着していきます。SOURCE の1L タンクは余裕で入ります。
JPC に装着! うん、コンパクトな JPC にぴったりなサイズ。普通の100oz 用キャリアだと
かなり下がはみ出してしまうのが気になっていたのですが、これなら大丈夫です。

ホースを前に回した時の
垂れ下がり方もいい感じです。

参考写真。

ポーチには PALS ウェビングが施されているので、
小さ目のポーチを追加してもいいし、こんな感じに
ターニケットを付けたりしてもオシャレですね。
今回はハイドレーション用として購入しましたが、
かなり存在感のあるアイテムで使用例も多いので、いろいろ活用できそうです。
おまけ:
上記チャージポーチ、なかなか国内で売っていなくて海外のオークションで購入したのですが、これだけだと送料がもったいなくて他にもいろいろ買ってしまいました。

まずはこちら。
スモークグレネードポーチですが、ファステックスが付いてるの珍しくないですか?面白かったのでつい買ってしまいました。

もちろん普通に M18 ダミーがぴったり入ります。装備のアクセントによさそうです。

続いてこちら。
Allied Industries 製の 「
Squad Casualty Bag」 です。これは名前の通り分隊にひとつくらいの割合で支給される、
メディカルポーチの親玉みたいなバッグです。

中身はエラスティックバンドがぎっしりで、医療品を安全に整理して持ち運べます。

横7コマ (また奇数) の MOLLE に固定できるほか、ファステックスバックルを使ってバックパックなどにも接続できます。

正面の
はさみ入れがオシャレポイント。
Posted by taroybmx
at 01:09
│
Comments(0)
│
装備│
MARSOC