
はい、この
ステキ写真。向かって斜め左から撮っているので、ヘルメットの左側面はよく見えません。

が、少し注意して見てみると、
三角形のライトが見えています。これは
Princeton Tec の
Charge MPLS ですね。
というわけでドーン! ライトのカラーにいろいろ種類がありますが、これは
White/IR モデルです。
赤外線は男のロマンなので。

中身はこんな感じ。
MPLS は 「
MODULAR
PERSONAL
LIGHTING
SYSTEM」 の略で、その名の通り個人携行用に様々なアタッチメントに対応したライティングモジュールです。ARC レールや ACH ヘルメット、MOLLE システムなどに装着できます。

ACH ヘルメット用には厚いシェル用と薄いシェル用の
2つのクリップが付属。

MICH2000には厚い用を使います。まずはクリップだけを取り付け。

続いて本体を取り付けるアタッチメントをネジ止め。このタイミングでアタッチメントが
帽体にテンションをかけるので、しっかり固定できます。

ライト本体裏には
スプリングを仕込んだベアリングが内蔵されていて、レールに差し込むとカチッとはまります。さらにネジ止めして固定することも可能。
完成! 武骨な MICH2000に
メカメカしいライトがかっこいいですね。

ライトは IR Low/IR High/White の
3モードで発光します。IR は見えないので撮れませんが、
ホワイト LED は55lm と手元を照らすには十分な明るさ。

かっこいいし機能的なライトに大満足なんですが、
ちょっと待てよ?何かおかしい・・・。

もう一度寄った写真を見てみると、
ライトの位置がかなり上の方に見えます。先ほどの写真では、MICH2000の耳の部分より下にライトが来てしまっています。

調べてみると、このライトのシリーズには Charge MPLS と Charge
"PRO" MPLS があり、単三電池で駆動する無印に対して PRO は CR123で光ります。そしてパワーソースより重要なのは、ヘルメット側面に取り付けた時の
ライトの位置が無印と PRO で上下逆なこと・・・。
なんでだよ!!!
もういっこ買えばいいんだろ買えば!! (狂)
しかも PRO は日本に全然売ってなかったので、アメリカから購入しました。

はいドン。ほとんどおんなじです (なげやり)

というわけにもいかないので比較してみます。ライトの位置以外にほとんど違いはないですが、パワーソースの違いによる
電池ボックスのサイズ、
メインスイッチの色などちょこちょこ違う点もあるようです。

そして IR ライトは輸入が難しいので、今回は赤をチョイス。
Red Low/Red High/White の3モードで光ります。ホワイト LED の明るさは無印と同じ。「
PRO のくせに!」 とか思いましたが、基本手元ライトなので明るすぎても困りますね。

付属のアタッチメントなんかも同じなので
いきなり装着。

写真と同じ角度で見てみると、似たような位置にライトが来ますね。めでたしめでたし。
「
あ、見たことあるライト!」 と浮かれて、よく調べずに購入したために
無駄な出費をしてしまいましたが、最終的には写真通りのものが手に入ったのでよかったです。余った無印も
両側に付けたいときとかに使えるのでおっけーです。
おっけーです・・・。
おまけ:

マークオーウェンさんは無印なのに・・・。
Posted by taroybmx
at 12:08
│
Comments(0)
│
装備│
MARSOC│
光学機器/ライト│
ライト