2016年09月26日
PIG FDT Alpha Gloves

自分はグローブが大好き (変) で、新旧たくさんのグローブを買ってるんですが、ずっと気になってたグローブを購入しました! SKD Tactical 製 「PIG FDT Alpha Gloves」 です!! 先日ようやくゲームでご一緒できたサバゲチーム 「F.A.T.C.R.Y.」 のFAT5さん個人ブログ、「タクティカル原人」 で見て以来ずっと気になっていたのです。ちなみにこのタクティカル原人、英語タイトルの 「TACTICALENSIS」 からしてセンスが溢れてます。未見の方はぜひ。

さてこの FDT Alpha Gloves、実はかなり前から持っていました。上の写真、プレキャリの背中についてるハイドレーションをご紹介したときの記事から持ってきたものですが、赤丸のグローブが FDT Alpha Gloves です。

このグローブ、兵隊さんも使っているようで、製品名で検索してみるといくつか写真がヒットします。

海兵さんですかね。M40かっこいいです。

これはグリーンベレーの夜間襲撃訓練の模様。2015年2月に行われたようです。
そんなに前に購入したのに記事のひとつも書かなかったのは、単に面倒だったからではありません。先ほどからお出ししている写真をご覧いただいて、お気づきになっただろうか? (©東京装備BAKA)

親指に注目。この部分はクラリーノ素材になっていて、柔軟でつけ心地がいい上ゴーグルの汚れを拭いたりするのに便利なんですが、この写真では黄色というかクリーム色というかそんな色です。

海兵さんのも黄色。

グリーンベレーも、明かりが乏しくて色の判別はしにくいですが、明るい色であることは間違いありません。実はこの部分、最新の Gen.2では黒になってしまっているのです!

というわけでドーーン! もう一足買いました!! 購入先は REALMENT さん。旧型を仕入れるあたりさすがわかってるぅー

ほら、親指部分の色が違いますね。

FDT は 「Full Dexterity Tactical」 の略。器用さに満ちたタクティカルグローブ、くらいの意味でしょうか (ド直訳) その機能のひとつとして、グローブを付けたままスマートフォンなどのタッチスクリーンを操作できる、というのがあるのですが、旧型は静電気を伝えるステッチが施されています。新型は素材自体がタッチスクリーン対応になったらしく、ステッチは省略されています。

フィッティングを調節するストラップ根元部分には PIG のシンボルマーク、カラビナに引っかけたりするのに便利なパラコードもついています。

甲部分はナイロン素材に切り替えてあり、プロテクションが施してあります。

指の関節部分は 「Flex Joints」 という加工が施してあり、スムースで繊細な動きが可能。特にトリガーフィンガーである人差し指は第一・第二関節部分がそれぞれジョイントになっており、柔軟性がマキシマムだそうです。

メカニクスグローブに比べてややタイトな作りなので、サイズは L を選択。

というわけで装着。ぴったりです。まあ Gen.2を持っているのでサイズはわかってたんですが。

手のひら部分も柔らかく、Full Dexterity の名の通り細かい作業もグローブをつけたまま行えそうです。

親指の色以外はほぼ同じなグローブを2つも買ってしまいましたが、非常に使い勝手がいいグローブなので問題ありません。もともとグローブは消耗品ですし、色違いで同じ物と言うならメカニクスのグローブなんて2つどころの騒ぎじゃないので、全然オッケーですよね。
ステキなホルスター! (Safariland 6354DO ALS)
例の部隊の冬支度! (Beyond Cold Fusion Jacket)
PVS-31 右端の人 Ver. !!
右端の人ついに完結!? PVS-31 ダミーゲット!
白いパルスの K パネル!
AVS をもっと活用しようセットアップ!
例の部隊の冬支度! (Beyond Cold Fusion Jacket)
PVS-31 右端の人 Ver. !!
右端の人ついに完結!? PVS-31 ダミーゲット!
白いパルスの K パネル!
AVS をもっと活用しようセットアップ!