2015年02月16日
SEAL な通信機器 (準備編)

じわじわ進めている SEAL 装備、本日はどうしても避けては通れない、通信機器のお話。
Navy SEALs は海軍の特殊部隊ですので、もともと上陸作戦を含む水辺の特殊任務を得意とする部隊なんですが、その際重要になってくるのが各装備の防水/耐水性能です。Crye の コンパンが Navy Custom だとファスナーではなくボタンフライだったり、ステンレスの SIG を使ってたりするのも、海水に浸かったときに錆びないためと言われています。そして装備の中でも水に対して最もデリケートなのは、電子機器である通信デバイスです。







と、ここまではよかったんですが、


これでコネクタの数的には、ラジオに付けるオスコネクタひとつを残して揃ったことになりますが、まだまだ先は長そうです。
準備段階ということで、中途半端な記事になってしまいましたが、SEAL に限らずラジオ周りは本当に勉強不足でわからないことだらけですが、少しずつ調べていこうと思います。
おまけ: 上記のように防水性能が求められる作戦が多い部隊には、10pin のマリタイムコネクタを備えた PRC-148が支給されているのですが、ハンドマイクなどのアーバンコネクタのアクセサリが付けられず不便です。



ステキなホルスター! (Safariland 6354DO ALS)
例の部隊の冬支度! (Beyond Cold Fusion Jacket)
PVS-31 右端の人 Ver. !!
右端の人ついに完結!? PVS-31 ダミーゲット!
白いパルスの K パネル!
AVS をもっと活用しようセットアップ!
例の部隊の冬支度! (Beyond Cold Fusion Jacket)
PVS-31 右端の人 Ver. !!
右端の人ついに完結!? PVS-31 ダミーゲット!
白いパルスの K パネル!
AVS をもっと活用しようセットアップ!