
ちびちび集めている
LE 装備に合わせた M4が出来ました! といっても
新調したわけではなく、SOPMOD Block1 風の 「
普通の M4」 をベースにしています。
ところで、
LEっぽい M4というのはどんなんでしょうか? もちろん LE といってもいろいろあるんですが、やたら目につくのが
EOTech の512。

この方や

この方など、512を使用している
法執行官の写真は山ほど出てきます。さらにわかりやすい上の写真の
サイトを拡大してみると、

なんか
変わったマウントでサイトが装着されています。2枚目の写真も
同じマウントが使われていて、
LE フォトの512には標準装備と言っていいほどよく出てきます。これは
LEっぽい M4を作るにあたっては
ポイントではないでしょうか。

というわけで
ドン!! Rock River Arms の 「
Dominator 2」 というマウントです。ずっと探していたんですが、ぶらっと行った
MOVE さんでたまたま見つけました。

真横から見るとわかる通り、M4のトップレールに装着して、
光学機器を数ミリかさ上げするようになっています。EOTech でも
EXPS などはもともと本体がかさ上げされており、ハンドガードに付けた
PEQ などのレーザーモジュールが邪魔にならないようになっているんですが、その効果を
512などの低いサイトにももたらすマウントです。

さらにマウントの後端には
純正のキャリングハンドルに付いているような
アイアンサイトが装備されています。なかなか
出物がないマウントで、見つかったのは
ラッキーだったんですが、もちろんこれだけじゃダメなので・・・
はいドン!! おなじみのこの箱も手に入れました。
EOTech 512.A65です。

上位モデルの552から
ナイトビジョンモードがオミットされているので、中央の丸いボタンは動きません。輝度アップボタンで点灯し、アップ・ダウンボタン同時押しで消灯するのは他のモデルと共通。

パワーソースは
単三電池2本。この
どこにでも売ってる電池で動くのが、都市部で活動する
LE に選ばれる理由でしょうか。

エレベーション、ウィンデージダイヤルが右側にあるのも他モデルと共通。

ホログラムで描かれる
A65レティクルも同じです。

残念なのは、本体に組み込まれたマウントが EXPS のような
優秀な QD レバー式ではないこと。普通に
六角ネジを締めて固定します。ただし手で回せるスクリューも付属します。

で、
合体!
6~7mm かさ上げされます。これでレティクルが PEQ にかぶらず、アイアンサイトもホロサイト越しに使える
絶妙な位置に来ます。

さらに
普通の M4さんに装着! ストックも
LMT から
ブッシュマスタータイプに変更。

ライトは
年季の入ったシュアファイア。なんとなく
それっぽい感じがするので採用しました。

実際には
FBI での使用例が多いこの組み合わせ。自分の装備は
田舎の副保安官想定なんですが、エリート捜査官にあこがれて
恰好から入る人という設定なので問題ありません。これで最近出番のなかった
普通の M4さんも活躍できそうです。
さて、明日から1週間ほどアメリカに行ってきます。お仕事なのでミリタリーっぽい更新ができるかわかりませんが、
全快さんを見習ってなるべく現地から更新してみようと思ってます。
LMTサイトとマウントベースを合わせたようなものがあるとははじめて知りました。
シンプルで全体的にまとまったカスタムでカッコいいですね!
自分は明日の飛行機で帰国です!!
完全に入れ違いですね・・・更新楽しみにしてます!
初めまして! ご覧いただきありがとうございます。
自分もWARRIORSのマークさんに教えてもらって知りました。
たまにシンプルな前三角付のM4をみると新鮮でいいですよね。LEのライフルはHRTのようなエリートを除くと割と素のM4が多い気がします。ハンドガードもレールじゃなくて純正だったり。
これからもよろしくお願いします!
出張お疲れさまです! あんなお船で大西洋クルーズとは羨ましいです。自分は西海岸でしかも北の方なのですんごい寒いです。天気も悪いし・・・。
今回の出張は割と日程がゆるいので、ミリタリーな更新ができるよう頑張ります。
私は昨年、MOVEさんでトレポンを購入し、
WARRIORSさんでLE装備を揃えている者です。
こちらのブログを拝見し、いろいろと勉強させて頂いております。
私もMOVEさん、WARRIORSさん共に、よく出没しておりますので、
お会いできる日が来るかもしれませんね。
初めまして、こちらこそよろしくお願いいたします。
このブログは全然テキトーなので、LE装備のことならWARRIORSさんで聞くのがベストだと思います!
錦糸町か中野かフィールドで見かけたら是非声をかけてください!