2014年08月12日
S&S Precision Manta Strobe!!

ずっと欲しかった S&S Precision の Manta Strobe をゲットしました! Manta Strobe はいろいろな特殊部隊で使われているストロボマーカーで、いわゆる IFF (Identification Friend or Foe/敵味方識別装置) というやつです。可視光または赤外光でストロボ発光し、別行動中の味方や近接航空支援での誤射を防ぎます。





Manta には、発光色や機能の違うモデルがいくつもありますが、自分のは MS-0013 という IR/ホワイト LED のモデル。オペレーションは、テイルキャップに付いているクリックスイッチと、ボディの左右に付いてるスイッチで行います。まずテイルスイッチを押すと電源が入り、バイブレーションとともに IR ストロボ発光を開始します。バイブの振動で電源オンがわかるので、V-Lite であったような電源の切り忘れによる電池の消耗もありません。可視光に切り替えるには左右のボタンを同時に0.5秒以上押す必要があり、夜間作戦などで不意に可視光を光らせてしまう事故を防止します。
と、まさに現場の意見を反映した最新の IFF マーカー、手に入れたのがうれしくて友人に連絡 (自慢) しました。
自分: ねえねえ、マンタ買っちゃったよ。めちゃかっこいいよ。
友人: そうなんだー。よくできたレプリカあるのに。値段も1/3だよ。
自分: あー、知ってる。でも自分で組み立てるキットでしょ?おれ不器用だから・・・
友人: いや、完成品。ちゃんとストロボ発光するよ。
自分: え、まじで?いやでも光るったって可視光でしょ?IR は男のロマンだから・・・
友人: いや、ちゃんと IR でも光るよ。
自分: ままままじですか。いやでも・・・
友人: 貸してやるから比べてみなよ。
というわけで、レプリカマンタちゃんがやってきました。最近のレプは出来がいいだけじゃなく、機能まで再現しているので恐ろしいです。そもそも IFF として使われているこいつがそんな簡単にコピーされていいのだろうか・・・。




結論から言うと、コスプレ的にも実用的にもレプリカでまったく問題なさそうです。外観上の違いは些細なものですし、IR ストロボも機能するので NV を使った夜戦で本来の用途である IFF として使用することも可能です。細かく言うと電池の寿命とか防水性能とかに差があるかもしれませんが、とりあえずゲームでの使用に影響があるほどではないでしょう。ないでしょう・・・。


すばらしい出来のレプリカにより完全に自己満アイテムになってしまいましたが、自己満は重要なので OK です。

ステキなホルスター! (Safariland 6354DO ALS)
例の部隊の冬支度! (Beyond Cold Fusion Jacket)
PVS-31 右端の人 Ver. !!
右端の人ついに完結!? PVS-31 ダミーゲット!
白いパルスの K パネル!
AVS をもっと活用しようセットアップ!
例の部隊の冬支度! (Beyond Cold Fusion Jacket)
PVS-31 右端の人 Ver. !!
右端の人ついに完結!? PVS-31 ダミーゲット!
白いパルスの K パネル!
AVS をもっと活用しようセットアップ!
偽物ではなく本物にすれば、圧倒的な満足感が得られますね