
米軍放出品で
なかなかの面構え、いい感じに
汚れています!この白っぽいのは塗料のようです。
バリヘルに穴を掘るのは大変なので、最初から
ワンホールシュラウド用の穴が開いているのは助かります。フチの部分の塗装が剥げて
地の色が見えていますが、元は
OD のような色だったのをもう少し
グレーっぽい緑に塗ってあるようです。
UCP に合わせてるのでしょうか。
ストラップもパッドもなしの状態ですが、もともと替えるつもりなので問題なしです。が、ベルクロには
得体のしれない繊維や草のようなものが付着しています。
戦場に生えてたものでしょうか・・・。

タグは
ほぼ消えていますが、うっすら
MSA のロゴが読み取れます。

頭頂部には
管理用のステッカーが貼られています。
2004年10月22日と書かれていますが、他の記号は
何のことかわかりません。PASGT から ACH へのリプレースが始まったのが2005年ごろで、MSA が軍の契約を獲得したのが2005年の8月なので、
かなり初期のものなんでしょうか?

そんな
来歴に思いを馳せつつ、
不要なストラップの根元を外していきます。リテンションストラップは
味が染みてそうなのでそのままこれを使います。
盛り付けていくのはこいつらです。かわいそうに、いくつかのパーツは
まだ一度も被っていない2002からひっぺがしました。

まずはストラップを装着。
OpsCore の H-Napeです。2002用には
X-Nape を手配中。実物なおかげで
ワッシャーを挟まずともきっちりネジを締め込めます。

NV マウントベースは官給品を使用。足の付いていない旧型。金属の地色のままですが、とりあえずそのまま付けちゃいます。
そのうち塗ります。

内装パッドは
WARRIORS さんで買った
OREGON AERO 製の薄型パッド。
SIZE 4 ということで、
1/2インチの厚さです。自分は
頭囲の数字を見ると頭がでかいのですが、
幅は結構狭いのでヘッドギアの選択にはいつも苦労します。MICH は
左右ががばがばだとかっこ悪い気がするので、このヘルメットは
あえて M サイズを購入しています。とはいえ
前後がキツいのも困るので
薄いパッドで対応しようというわけです。結果は
実にナイスフィット。よかったよかった。

さて、
MICH2000 を手に入れたら絶対やりたいカスタムがありました。この
有名な写真の人がかぶっているヘルメット、
耳の部分にベルクロを貼って血液型 IR パッチを貼っています。
これがやりたい。偶然
自分も A POS だし。

ネット上を探していると
解像度高めの画像が手に入ったので拡大してじっくり見てみると、
耳部分のふくらみに合わせてきれいにベルクロをカットしているのがわかります。この人こんな
クマのようなナリなのに意外と細かいです。
さすが A 型。

というわけで、
画像を参考にしながらベルクロをちょきちょき。

ヘルメットにぺたぺた。
できた!いい線いってるんじゃないでしょうか?
パッチのデザインがちょっと違いますが、この手のパッチは
なかなか売ってない上に
A POS はすぐ売り切れてしまうので、これでいいことにします。
日本で最も多い血液型の自分が恨めしいです。

このベルクロカスタム以外は
シンプルに行こうと思います。後頭部に
ストロボ用のベルクロを貼り付け。ストロボは直貼りです。

左耳は
2002からはぎ取った HL-1 を。ベルクロはなし。リテンションストラップが
ぷらぷらしていますが、上の写真の人をはじめ
ぷらぷらさせてる人は結構見るので、とりあえず
このままで良しとします。
はい完成!シンプルでかっこいいです。マウントアーム付けたいですねー

試しに
L4G24 を付けてみましたが・・・
似合わない。Rhino アーム欲しいです。
我が家のヘルメットは3つになりました。
自転車用のメットも入れるといったいうちにはいくつあるんだろうか・・・。
そんなわけで、すてきな実物ヘルメットのご紹介でした。週末のゲームに実戦投入してみたいと思います!
あ、ちなみに
めちゃ重いです。
Posted by taroybmx
at 01:34
│
Comments(0)
│
装備