
まずはいつもの写真を見ていきましょう。

この方のハイダー、影になっててよく見えませんが、おそらく
KAC の QD ハイダーなんじゃないかと。サプレッサー用の切り欠きが見えますし。

自分の MK18のハイダーは
最新流行の Surefire。対応するサプレッサーが SOCOM 制式になったことで、多くのミリフォトに登場するステキなやつです。なので非常に惜しいんですが、
右端の人のためなのでしょうがありません。
はいドン! VFC のレプリカです。まあいまさら説明の必要はありませんね。ところで右端の人もやっているんですが、KAC の
フロントサイトを逆付けしてると、サプレッサーの装着に邪魔じゃないでしょうか?

というのも KAC のサプレッサーは、写真のように
ストッパーを持ち上げて装着する必要があるのです。

なのでフロントサイトを逆付けして、ハイダーの上にかぶるようにすると、
装着時に干渉しそうな気がします。

なんと
ギリギリぴったりセーフでした。これ以上1mmでも下げると入りません。

うん、
めちゃくちゃかっこいいですね。右端の人は付けていないんですが、やっぱり MK18にはサプレッサーがよく似合います。Surefire のサプレッサーがレプ化されるまでこれで行くのもいいかもしれません。

お次は
スリングです。右端の人の使用スリングはこの写真がわかりやすいです。

拡大してみると、長さ調節の特徴的な金具が見えます。
VTAC の MK2 (パッド付) スリングですね。
というわけでドドン! このスリングは黒のパッドなしを持っていますが、右端の人に合わせてコヨーテのパッド入りを新調。

BFG のヴィッカーススリングと似た操作感ですが、スリングのストラップ部分が滑りやすい素材なのと、調節パーツが金属部品なのでこちらの方が
伸縮がスムースです。

合わせてフロントのスイベルも QD に変更しました。こちらは
TROY 製。シンプルでロープロファイルなので使いやすいです。

最新ハイダーを変更するのはちょっと惜しかったのですが、サプレッサー付ける
とかっこいいので OK です。スリングは使いやすいし。そんなわけで細かい調整が完了し、
ギアログに向けて準備万端です。
おまけ:

ギアログと言えば
参加者募集が終了しましたね。今回はご希望いただいた方全員にご参加いただけるようですので、
来週の日曜日にみなさんにお会いできるのがが今から楽しみです!!
Posted by taroybmx
at 00:53
│
Comments(0)
│
エアガン│
トレポン